各種請求届出一覧

適用関係

適用に関する届出書類のうち、一部はダウンロードできません。お手数ですが、業務課までお問い合わせください。

届出書類 内容 様式ダウンロード
加入者資格取得届 従業員を採用した場合
加入者資格喪失届 退職者などがあった場合
加入者給与月額変更届 給与額に大幅な変動があった場合
加入者基準給与月額算定基礎届 基準給与月額の定時決定を行う場合
磁気媒体による届出 取得・喪失・月額変更・算定基礎届 詳細は「適用関係の事務手引き 」(P7~P11)をご覧ください。
産前産後休業終了時
給与月額変更届
産前産後休業終了後に報酬変動があった場合
育児休業等終了時
給与月額変更届
育児休業終了後に報酬変動があった場合
加入者氏名変更(訂正)届 氏名に変更または訂正が必要な場合
加入者生年月日訂正届 生年月日に訂正が必要な場合
加入者資格記録事項
(訂正・取消)届
登録内容に訂正または取消が必要な場合
事業所関係変更(訂正)届 事業所の登録内容に変更または訂正が必要な場合
事業所 所在地・名称変更(訂正)届 事業所の所在地または名称に変更・訂正が必要な場合
加入者証再交付申請書 加入者証を紛失した場合

給付関係

給付に関する届出は、ケースによって提出書類が異なりますので、業務課までお問い合わせください。住所変更等の届出と年金証書再交付申請書は、ダウンロードしてご利用いただけます。

届出書類 内容 様式ダウンロード
老齢給付金裁定請求書 加入期間10年以上で加入資格を喪失し、年金の受給資格を得た場合 手続き用紙は、基金よりご自宅へ郵送いたします。
選択一時金裁定請求書 年金を一時金で受け取りたい場合
老齢給付金支給繰下げ申出書 年金または一時金の受給を繰り下げたい場合
繰下げ解除老齢給付金・選択一時金
裁定請求書
年金の繰下げを解除する場合
脱退一時金裁定請求書 加入者期間1ヶ月以上10年未満で資格を喪失し、一時金を受け取りたい場合
退職所得申告書 基金から受け取る一時金が退職所得となる場合
年金受給権者・
待期者異動届
住所、氏名、受取方法等に変更があった場合
年金証書再交付申請書 年金証書を紛失した場合
年金受給権者死亡届兼
未支給給付請求書
受給権者が亡くなられた場合 業務課までご連絡ください
遺族一時金請求書

基金より郵送される書類について

届出書類 内容 郵送について
送金予定のご案内 毎年1月に、年金受給者の方へ年間の年金支払予定をお知らせします。 源泉徴収票は、毎年ご案内の時期に基金からご自宅へお送りします。
公的年金等の源泉徴収票 毎年1月に、前年1年間にお支払いした年金額についての源泉徴収票を発行します。確定申告に必要な書類です。
現況届 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)で生存確認ができない方へ、誕生月の初旬にお送りします。
仮想個人勘定残高のお知らせ 毎年5月下旬に、加入者および受給待期者の方へ年金給付の原資となる「仮想個人勘定残高」をお知らせします。 お知らせは、毎年ご案内の時期に基金から加入者の方へは事業所へ、受給待期者の方へはご自宅へお送りします。